2012/01/29

その後はどうなるの?

女の子は4歳近くにもなると、父親の予想を超える理解力を見せたりして
時々はっとさせられることがあります。

たとえば、週末はいつもの母親に代わって、寝る前に僕が絵本の読み聞
かせをします。今晩もそうでした。
それが、「王子様とお姫様が結婚して幸せにくらしましたとさ」的なハッピー
エンド型の物語だったりすると、以前は幸せそうにうなずいて、電気を消し
て眠るというパターンだったのですが、最近は、なんだか納得していない
ような不満気な表情を見せる事が多くなった気がします。

そして、


「その後どうなったの?」


と、聞かれたりするときもしばしばです。

こやつ鋭いな、と感心しつつも、電気をして続編創作に即興でトライして
みたりします。急ごしらえな作品は、女子の心に響くようなアイデアを盛り
込めるはずもなく、結局中途半端で残念なエンディングになってしまい
がちです。
まぁ、話しいるうちに彼女も眠くなってくるから、大体それで終わりますが、
定番物語のその後の展開を考えるのは、意外と骨が折れる作業だという事
に気付かされます。

本編の題材をベースに空想を膨らませると、それはそれで新しい展開が
偶発的に生まれたり、子供にはちょっと聞かせられないスリリングな展開
なんかを思いついたときなど、自分もいつの間にか楽しくなったりもします。
そういう意味では、続編創作というジャンルはとてもクリエイティブだなと
言えます。

そこで、他にはないだろうかと「●●● 続編」などどググってみると、なんと
あのシンデレラには「続編」が存在していることを知りました。
(もしかして常識?)

シンデレラIII 戻された時計の針 [DVD]

さすがはハリウッドです。

ふと、子供の頃に親しんだ世界の童話の続編を、様々な人々が自身の
オリジナルなアイデアの作品として投稿でき、更にテキストはもちろん、
絵本やアニメとして、スマホやタブレットにダウンロードできるサイトがあったら、
子供たちだけでなく内容によっては大人も楽しめそうだなという考えが
よぎりました。

決済はいくつかのパターンがあって良いけど、Huluの様に、たとえコンテンツ
をローカルに落とせなくても、定額制で読み放題という形態だったりすれば、
僕の様な幼児を持つ世の親達は、かなりの確率で、子供に読み聞かせを
する必要のある一定期間の加入を検討しそうです。

加えて、作品の提供者側として考えてみても、著作権が有効でない童話で
あれば、それらの続編創作については、権利上の問題をクリアしてそうな気
もします。

それこそ世界中から奇想天外なアイデアの数々を集める事ができれば素晴
らしいですね。

もしそんなサイトがあれば、娘に読み聞かせてあげるのはもちろん、自分も
読んでみたいですし、ちょっと欲を出して投稿してみたい気もしています。

インターネットを通して、「アイデア」を価値に変える事ができる時代って、
いわゆるこういう事なんじゃないかと、3歳児に自らの創作童話を話しながら
熱くなり、再び起きだしてこんなブログを書いてしまった夜でした。

2012/01/09

環境を言い訳にしない

今日は、娘が生まれてから毎年恒例となっている、母を交えた新年の
食事会を、いつもお世話になる国分寺の「焼肉 山水」で行ってきた。
※ちなみに食べログの点数以上に旨い!!

65歳になる母は、吉祥寺でエステティックサロンを営む立派な先輩経営者だ。
息子の僕が言うのもなんだけど、見た目も若くてちょっと自慢。

母は紆余曲折の人生を送ってきた。
勿論、僕がその実情を全てを知っているわけではないが、わかっている範囲
でも相当苦労してきたし、その都度乗り越えてきた人。

そんな母ではあるがは、孫たち(ウチ含めて4人)には優しい。
でも「甘くない優しさ」とでもいうのだろうか。それが経営者でもあり、自分で
生きてきた母という人らしいなと、最近わかるようになってきた。
徹底してる。ブレてない。

で、旨い肉もたらふく食べ、酒も進み、楽しく語らった素晴らしい
時間を過ごした。そんな中で、孫たちとか、僕ら家族を取り巻く状況の話に
関連して出てきた言葉。

「環境を言い訳にさせたくないのよ」

色々あったからこそ、重みがある、説得力がある、と思った。

ここ数年、母には本当にいろいろあって、元気のなかった時期が
続いていたのだが、今日は明らかに違った雰囲気だった。
吹っ切れたというのか、更に強くなったというのか。
きっと今回も、自分の中で乗り越えたんだろうなと思わせる、生き生き
とした感じが伝わってきたから、こちらまでなんだか力が湧いてきた。

身近にこんな素晴らしいメンターがいて僕は幸せ者だ。

今年は、時間を見つけてもっともっと会いにいこう。

2012/01/08

時間と向き合う習慣

2012年の新しい年が始まってもう7日目。

「光陰矢の如し」「月日に関主なし」「歳月人を待たず」・・・どんなことわざに
例えても例えきれないくらい時が流れるのは早いと感じる45歳の冬。
※Googleで調べてみたのですが、類義語って意外に少ない。

・ちょっとした変化

既に、我が家の状況もいろいろと変化が始まっています。
年明けから妻が徐々に仕事復帰を目論んでおり、週末は仕事に出かける
日が多くなりそう。僕は、もともと専業主婦でいるよりも、仕事を持っていて
欲しい派ですから、それ自体は嬉しいし全力で応援するつもりです。

ただ、その結果、週末は僕が「一人で」3歳児の面倒を見るという状況に
なってしまいました。この土、日からそれは始まっています。
気軽に考えていたけど、ママと長時間離れたことのない子ですから、
ふと、母親がいない事に気づいた瞬間などはちょっとかわいそうなります。
すでに振りまわれている感もあり、この先、いろいろと大変な事態も想定され
るので、先端的な育メン達に学ばなければならないようになるかもしれない
ですね。

チチ友大募集中!バーチャルでもいいです。

お互い助け合っていきましょう!ソーシャル育メンの輪。

・視点を変える

色々考えていたのですが、子供と遊ぶという事に対する視点も変わって
きました。これまでは家族で遊びに行こうと思うと、やれディズニーランドだ、
●●遊園地だ、と1日がかりのイベントを計画しがちでしたが、1人で対応する
というのは、そういうやり方は無理がありますよね。

数時間近場で遊んで、何か体験させて、家でご飯食べて、昼寝してっていう
サイクルも大事にしたいので、ちょっとした地域情報誌などを重視する傾向
になってきています。
結構親子で楽しめるイベントを発見もあったりします。

鎌倉芸術館 音楽の絵本『クールブラス』 ~今日は親子でコンサート~

そのほか無料の催しものなど探せば結構ありますね。

・今年の目標

というわけで、年末に立てた「不必要な事はやらない」目標がさっそく活きて
くるわけです。こういう事情もあって時間というものを効率的に使おうという
意識が高まっています。
やるべきことを貫徹する妨げになるような行動は慎まなければなりません。

・時間の棚卸

そうやって自分の時間の使い方を棚卸をしてみると、結構無駄な動きをしている
事に気づきます。
その極めつけはテレビ。これまでも節電ならぬ節TVには気を付けていましたが、
年明けからは”積極的に”音楽を聴いています。
テレビを見ていない時は、時間の経過がゆっくりに感じたりします。

時間というもの今まであまり意識して向き合ってこなかったので、この機会に、
習慣化しまおうと思っています。